お部屋を探してるとき、
見たこともない言葉がどんどん出てくるかもしれません。
分からない用語を検索しましょう!
契約に関する用語
・ 敷金
家賃の未払いなどのトラブルや退去時の原状回復の際に必要な修理費等に備えて、一時預かりという意味で支払うお金のこと。退去時に精算される。
・ 礼金
契約時に借主から貸主に支払われるお金のこと。退去時にも返還されない。
・ 仲介手数料
お部屋を紹介した不動産会社に対して支払う手数料。上限は家賃の1ヶ月分(別途消費税)。
・ 火災保険
賃貸物件の場合、万が一の出火や水漏れ等に備えて入居時に加入する掛け捨て型の損害保険のこと。加入が義務付けられるのが一般的。
・ 日割り家賃
月の途中からの入居や退去の場合に、月末までの家賃を日割りにすること。
・ 前家賃
契約時に支払う入居する最初の1ヶ月分の家賃。
・ 更新料
契約を更新する際に貸主に支払う費用のこと。
・ 原状回復費
退去時に部屋を元の状態に戻すために要する費用のこと。一般的に敷金から差し引かれる。
・ 共益費
アパート・マンションの共用部分の維持・管理のために家賃とは別に毎月支払う費用のこと。管理費ともいう。
・保証会社
借主が家賃を滞納してしまったり、払えなくなってしまった時に、その滞納家賃を入居者の代わりに代理で支払ってくれる会社のことです。
・ 連帯保証人
借主の家賃滞納などの債務不履行に際し、連帯して責任を負う人のこと。
賃貸借契約ではほとんどの場合に必要で、親や家族に頼むことが多い。
・ 契約期間
お部屋に入居してから契約が終了するまでの期間のこと。一般的に2年間が多い。
・ 特約事項
契約書に特別な取り決めをすつこと。内容としては、ペットの飼育や楽器の演奏などを禁止するものなど、入居者間でのトラブルを未然に防ぐために設けられるものが多い。
・ 共用部分
アパート・マンションなどで、居用者が共同で使用する部分のこと。エントランスやエレベーター、共用廊下・階段のほか、避難経路になる各住戸のベランダやバルコニーも含む。
建物・設備に関する用語
・ 鉄骨造
建築物の主要構造部に比較的に優れる鋼材を使って組み立てる構造のこと。鋼材のタイプにより重量鉄骨造と軽量鉄骨造の大きく二つに分けられるが、単に鉄骨造という場合は主に重量鉄骨造のことをいう。
・ 鉄筋コンクリート造
引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮する力に強いコンクリートの利点を生かした建築工法。一般的に、木造や鉄骨造よりも室内の遮音性が高く、中高層の集合住宅に多い。RCともいう。
・ 鉄骨鉄筋コンクリート造
鉄骨造と鉄筋コンクリート造の利点を生かした建築工法のこと。骨組みを鉄骨で作り、その周囲に鉄筋コンクリート造をかぶせて一体構造にする。強度に優れ、中高層建築に多く用いられる。SRCともいう。
・ オートロック
エントランス(共用玄関)のドアを自動的にロックするセキュリティ・システムの一種。
・ フローリング
木質系の床仕上げ材の総称、板張りの床のこと。
・ クッションフロア
ビニール系の素材で、ある程度の弾力性を持つシートを敷いた床のこと。
・ ユニットバス
壁・床・天井と浴槽を一体化して成型している浴室形式のこと。賃貸住宅においては、洗面台とトイレがセットになった3点ユニットを指す。
0コメント